超音波医学
Online ISSN : 1881-9311
Print ISSN : 1346-1176
ISSN-L : 1346-1176
症例報告
長期経過観察中に画像所見の変化を認めた膵粘液性嚢胞腫瘍の1例
福田 順子田中 幸子仲尾 美穂上田 絵理鈴木 玲子高倉 玲奈高野 保名井岡 達也吉岡 二三冨田 裕彦
著者情報
ジャーナル 認証あり

2011 年 38 巻 1 号 p. 19-24

詳細
抄録

膵粘液性嚢胞腫瘍(MCN)は比較的稀な疾患であり,長期にわたり経過観察された報告は少ない.今回5年間の経過中,画像上多彩な変化を認め,自然経過を知る上で興味深い症例を経験した.また,診断には超音波検査(US)時のボリュームデータから作製したvirtual sonographic cystoscopyが有用であった.症例は50歳代女性.既往歴に特記事項なし.左側腹部痛を訴えて受診し,初診時のUSで膵体尾部に24mm大の単房性嚢胞を指摘された.MRCPでは嚢胞の尾側の膵管拡張を認め,ERPでは嚢胞は造影され主膵管との交通が明らかとなった.上流側の主膵管は造影されず,小膵癌によるretention cystやIPMCを疑ったが,膵液細胞診は陰性であった.経過中の嚢胞径は概ね15-20mm大であったが,腹痛を伴う一過性の嚢胞径増大(26mm大)を認め,膵炎による仮性嚢胞の可能性も示唆された.5年後のUSでは隔壁を疑い,Sonazoid®造影3DUSでcyst in cystが明瞭に描出されMCNを疑った.3ヵ月後に嚢胞径は30mm大に増大,より細かいcyst in cystが描出された.また,virtual sonographic cystoscopyでは平滑な球状の内腔面とcyst in cystを立体画像で表示でき,画像上MCNと診断した.切除手術の結果,病理組織学的にMCNと確定診断された.本例は当初,主膵管と交通する単房性嚢胞として発見され,長期間の経過中に嚢胞径の増大やcyst in cystの出現という多彩な変化を来し,臨床的に診断の難しい症例であったが,最終的にはUSで画像上典型的なMCNの像を呈し,診断に有用であった.

著者関連情報
© 2011 一般社団法人 日本超音波医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top